5月16日先だって9時に水野監事、渡部監事から監査をうけ、午後2時30分からアートフォーラム会議室で庄内支部理事会、午後3時から庄内支部総会を開催しました。

酒井忠順支部長が開会挨拶をおこない、議案は第1号議案平成28年度事業報告および収支決算書の承認について、第2号議案平成29年度事業計画および収支予算書について、第3号議案その他について審議されました。理事会に於いて3号議案その他について、加藤副支部長から支部長辞任する旨あり、理事会としては了承、酒井忠順支部長が後任に大滝儀一理事を副支部長に指名、満場一致で承認され、大滝理事も承諾して就任しました。なお加藤前副支部長は理事総会では決算案、予算案は原案とおり承認され、第三号その他の議案で大滝副支部長就任が報告され、大滝支部長が就任の挨拶、加藤前副支部長が退任の挨拶をおこないました。体制は酒井忠順支部長、安藤副支部長、大滝副支部長、監事が水野監事、渡部監事,酒井顧問となりました。
そして今致道博物館で開催中の日本名刀展第一部4月29日から6月8日まで「刀剣の教科書」展を鑑賞、なかには3,4回と鑑賞にきているという会員もいました。
今回の致道博物館かたなの展覧会は2部にわけておこないます。「かたなの教科書」展では刀剣など40点見応えがあります。
もちろん信濃藤四郎吉光、月山正信、見返り元重、妖刀村正、豊臣秀頼から真田幸村が拝領した正宗、加藤清正所持の同田貫、虎徹、源清麿とその愛弟子藤原清人などなど。

市内各所でスタンプラリーも実施、14日は公園に商工会議所のお茶などサービスがあり、街に刀剣女子も繰り出しています。刀剣乱舞オンラインとコラボもしており、13、14日は、みんなで学ぼうKATANA DAYと称して小中生徒は無料、クイズ日本刀をおこない、正解者にはポストカードプレゼント、14日には今大人気の「おっきい こんのすけ」が登場、1日館長に任命し、撮影会やスタンプラリー先を激励し元気に任務をはたしました。5月27、28日は号五虎退 藤四郎(10時から上杉博物館角屋先生講演)、6月3、4日乱れ藤四郎(午後から3回ずつ日本刀剣博物技術研究財団講演)、信濃藤四郎とあわせて展示されます。他の藤四郎がくるときは、夜8時まで開館しています。コラボグッヅもとりそろえております。日本名刀展第2部は新作名刀展6月14日から7月6日まで開催します。