fc2ブログ

2017/07/13 (Thu)

庄内支部 刀剣鑑賞会おこなう

7月2日午後1時から致道博物館講座室において庄内支部刀剣鑑賞会がおこなわれました。
新作名刀展が開催中で、刀剣の鑑賞と同時に上林恒平刀匠の実演をみられました。
昨今の刀剣女子というファンがふえたことを実感じます。
上林恒平刀匠実演では刀剣女子の熱心な見学に圧倒され、支部会員も戸惑った模様?
スポンサーサイト



2017/06/15 (Thu)

日本名刀展 第2部 平成2 9 年 新作名刀展 ~ 現代の刀工と刀職 ~6.14(水)~7.6(木)

日本名刀展 第2部 平成2 9 年 新作名刀展 ~ 現代の刀工と刀職 ~6.14(水)~7.6(木)
日本名刀展第二部として平成29年度新作名刀展~(公財)日本美術刀剣保存協会主催の新作名刀展と刀剣研磨・外装技術発表会に入賞した日本刀・刀装具の展示しています。ご覧なると刀工と刀職の作品の数々、その匠の技に魅了されることと思います。
下記ポスターの写真は、高松宮賞を受賞した久保善博刀匠の太刀銘善博です。
H2906_meito_20170615000244dfd.jpg

今人気の、天下三槍(日本号、御手杵、蜻蛉切)のうち2振、刀身彫りの部で優秀賞を受賞した大身槍 樋中 真の倶利伽羅 備前長船住柳匠堂 片山重臣彫之 備前長船住片山恒 日本号の写し、特別出品の上林刀匠の御手杵槍の写しがご鑑賞いただけます。
日本号写し
h29m3.jpg

御手杵写し
h29m1_20170615000247759.jpg

2017/06/05 (Mon)

6月3日4日名物乱れ藤四郎を2日間限定展示&澤口氏講演

 先般5月27日28日両日の「藤四郎吉光 号五虎退」の2日間限定展示についで、6月3日4日は、「名物 乱れ藤四郎」を2日間夜8時までの特別展示をおこないました。
信濃藤四郎吉光とそれぞれの人気の藤四郎との展示はなかなかないでしょう。それにくわえて、澤口理事長の講演、両日で計7回の講演をしていただき、科学者の目からみた刀剣の講演はわかりやすくおもしろいと人気でいっぱいでした。始まって以来の1日入館者数1326名を記録するなどこの2日間で2428名の全国各地大勢の皆様からご来館いただきました。ありがとうございました。
2017年06月05日21時16分44秒
6月6日付荘内日報掲載
midare&sinano乱れ藤四郎&信濃藤四郎(6月3,4日)
gokotaisinano.jpg藤四郎号五虎退&信濃藤四郎(5月27,28日)

日常的に警備は厳重にしていますが、刀剣を感賞するでもなく、不可思議な動きをしていた挙動不審者が目撃されていますのでさらに厳重に警戒いたしております。
ツイッター上でも警戒を拡散してご心配いただいていますことお礼申し上げます。感賞していただく皆様にはご迷惑をおかけすることは決してありませんので、ごゆっくりご清鑑ください。

2017/05/28 (Sun)

信濃藤四郎吉光&藤四郎吉光 号五虎退 が 5月27,28日両日夜8時まで特別限定展示

短刀 銘 信濃藤四郎吉光と 短刀 藤四郎吉光 号五虎退 を並べて展示、5月27日、28日の両日限り夜8時まで特別展示。
朝から大勢の刀剣女子はじめファンでにぎわっています。下記は荘内日報28日附の記事。
同様に6月3,4日は夜8時まで、信濃藤四郎吉光 & みだれ藤四郎吉光 を特別展示してます。お楽しみに!
gokotai.jpg

2017/05/16 (Tue)

平成29年度総会開催

 5月16日先だって9時に水野監事、渡部監事から監査をうけ、午後2時30分からアートフォーラム会議室で庄内支部理事会、午後3時から庄内支部総会を開催しました。
soukai.jpg

酒井忠順支部長が開会挨拶をおこない、議案は第1号議案平成28年度事業報告および収支決算書の承認について、第2号議案平成29年度事業計画および収支予算書について、第3号議案その他について審議されました。理事会に於いて3号議案その他について、加藤副支部長から支部長辞任する旨あり、理事会としては了承、酒井忠順支部長が後任に大滝儀一理事を副支部長に指名、満場一致で承認され、大滝理事も承諾して就任しました。なお加藤前副支部長は理事総会では決算案、予算案は原案とおり承認され、第三号その他の議案で大滝副支部長就任が報告され、大滝支部長が就任の挨拶、加藤前副支部長が退任の挨拶をおこないました。体制は酒井忠順支部長、安藤副支部長、大滝副支部長、監事が水野監事、渡部監事,酒井顧問となりました。
そして今致道博物館で開催中の日本名刀展第一部4月29日から6月8日まで「刀剣の教科書」展を鑑賞、なかには3,4回と鑑賞にきているという会員もいました。
 今回の致道博物館かたなの展覧会は2部にわけておこないます。「かたなの教科書」展では刀剣など40点見応えがあります。
もちろん信濃藤四郎吉光、月山正信、見返り元重、妖刀村正、豊臣秀頼から真田幸村が拝領した正宗、加藤清正所持の同田貫、虎徹、源清麿とその愛弟子藤原清人などなど。
konno_20170516225759d1d.jpg

 市内各所でスタンプラリーも実施、14日は公園に商工会議所のお茶などサービスがあり、街に刀剣女子も繰り出しています。刀剣乱舞オンラインとコラボもしており、13、14日は、みんなで学ぼうKATANA DAYと称して小中生徒は無料、クイズ日本刀をおこない、正解者にはポストカードプレゼント、14日には今大人気の「おっきい こんのすけ」が登場、1日館長に任命し、撮影会やスタンプラリー先を激励し元気に任務をはたしました。5月27、28日は号五虎退 藤四郎(10時から上杉博物館角屋先生講演)、6月3、4日乱れ藤四郎(午後から3回ずつ日本刀剣博物技術研究財団講演)、信濃藤四郎とあわせて展示されます。他の藤四郎がくるときは、夜8時まで開館しています。コラボグッヅもとりそろえております。日本名刀展第2部は新作名刀展6月14日から7月6日まで開催します。